矢作産業株式会社

自動車ボデーの試作会社です。トヨタ車の歴史と共に、未来の車を作り続けてきました。

矢作のものづくり

御船工場

〒470-0371 愛知県豊田市御船町申原87番地

昭和52年(1977)より稼働し、試作車のボデーやパーツを一貫で作る御船工場。
作業は、工場の南側(型・NC)から北側(レーザー加工)に向かって進められ、作ったものは、組付けを行う藤岡工場へ運ばれます。
御船工場の大きな特色は、手作業で行うボデー改造と新旧の作業があること。また1500tプレス機や門型MCなどの大きな機械を擁しているところも特徴です。

レーザー加工

プレス

精密機械 ボデー改造

治具

型・NC加工

第2製造部 部長
長谷川 幹

御船工場では藤岡工場同様、試作を専門に行っています。
工場を大まかに分けるとするなら、技術課・工機課・部品課の3つに分かれます。
技術課ではモノや型、治具の手配といった生産準備を行い、工機課では、型と治具を製作、型が完成したらプレスして同じものを作っていきます。そして部品課ではトリミングやパンチといった、正規の形に整える作業を担当。その後藤岡で最終工程となります。
御船が稼働して50年ほどが経ちます。昔ながらの機械や、他にはあまりない巨大な機械があると思えば、ボデー改造では、市場にあるボデーに違うエンジンを組み合わせたりと、部署ごとの作業の面白さがあります。
新車種が立ち上がると、そのクルマの癖を見つけ、精度も要求されるので独特の緊張感があります。だからこそ、数年後に完成車と出会えた時は、安堵と感動を覚えますね。

型・NC加工では門型MC(マシニング・センター)を使い、データを読み込ませ型を作る。

治具製作。設計の規定値に収めるため、あらゆる方面から測定して精度を上げる。

精密機械
T/C(ターニング・センター)ではエンジン内のごく精密な機械を加工しているので、部屋そのものの温度と湿度が管理されている。

ボデー改造では、納品前後のボデーやパーツを依頼に合わせて作り込む。

プレス機は600t~1500tまで3種類を常備。少量号口で使うドアインナー部分のパーツなどを製作。

一昨年導入したレーザー加工機により、速度が倍に。データを読み込ませ、切断も加工もすべてロボットが行う。

統括。出来上がった治具に対し、動きやすさや設計をチェック。修正版が出た時は都度確認していく。

統括チームおよび設計Pチーム。Pチームでは、型(Press)の設計を行う。

設計Wチーム。WはWelding(金属などの一体化)の意味。治具や設備の設計を担当。